くろの雑記帳3

2023 / 12
11≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫01

もう少し明るさを・・・

2023/12/02(Sat) 00:22


DIY

食卓をつくった

子供達の学習机をばらして そのひとつの天板は脚をつけて完成

もうひとつの天板はアイロンがけのテーブルにした

二人とも勉強していないから 奇麗なままだ





部屋の灯りを蛍光灯からLEDに交換した

明るさを調整できるからいい また暖色系のやわらかい光にもできるからいい

・・・明るい・・・が 説明書を読んではたっと思った

歳をとるたびに明るさが必要になってきますと書かれてあった

そういえば ずいぶん前に居間の蛍光灯をLEDに換えたとき すげー明るいと感じた

明るすぎるんじゃね?って・・・

ところが最近はこの居間の明るさが 少し足りないな 暗いなと感じるこの頃

そう感じたのは年を経て目が衰えているからだったんだと知り

あぁ~ 僕もそこまで来たか・・・って

小さなスタンドをどこかにしまってあったな

それを探して テーブルに置こうか








スポンサーサイト



未分類 コメント:0 トラックバック:0

妄想?

2023/12/01(Fri) 23:08


ふと思ったこと

日本を東日本 西日本とふたつの国に分けたらどうだろうって思った

どこで区切るか? まぁ御前崎から富山市を一直線にひく

東日本は自由主義 西日本は共産主義って・・・

どうだろう?






東日本はアメリカと気が合いそうだ

西日本は中国とうまくやっていくんじゃないか?

あの関西弁の威勢のよさ 中国人もそんな感じだからな

東 西 へ行くにはパスポートはもちろん必要

かっての沖縄のように・・・



tDSC01765.jpg



そうすれば日本は生き残れるだろうな


真田兄弟のように・・・







未分類 コメント:0 トラックバック:0

傍観者 そうかもう12月なんだね

2023/12/01(Fri) 22:36


11月は30日だったな

明日は資源回収日だ 早く起きなきゃ 今は廃品回収と言わないんだな


今年も もう終わりか どんな一年だったかな

母の大腿骨骨折から始まったんだな





気候はさんざんな年だったか 沸騰か

野菜などを作っている人は汗を拭き 手を泥だらけにし 洗っても洗っても爪には土が残っているのだろうな

今は家庭菜園が多く そういうことが皆 わかってきているでしょう

また気候にも左右されることが いかに大変か


日本から遠いところではウクライナ ロシアは田園地帯で砲弾をぶっ放し 地雷をしているとか

イスラエルはキャンプ地を破壊している パレスチナ人たちが長い年月をかけ

キャンプから建物を建設し 病院もつくった 街になった

皆 ホコリまみれになって・・・


TVからは破壊された建物の前で嘆き悲しむ映像

戦地前線は非公開 戦争になれば当然のことで カメラマンも検閲を受けるでしょう

映像を出すことを許さないのは当然で・・・

出ている映像はプロバガンダと現地にいない見ていない人が言う人もいる

またAIだとも言う

現地にいる人たちからすれば 自分たちの祖国 家族 友人を守るためしていることなんだろう

それも当然だろうな


でも 今はどうして戦争を始めなければならないのか 考える時代だろう?

善悪二元論を排して・・・







まだAIもネットもない時代の映像だろ
使われている映像 今 TV画面から流されてくる映像と変わらないそのままだな


この曲 今も都会のどこかで流れているのだろうな







未分類 コメント:0 トラックバック:0

この頃 脳裏に浮かぶ言葉は

2023/11/29(Wed) 00:09






本末転倒

なんだろう

僕が難聴なもんで遅れていることは確かなんだろう

健常者の方々より遅れた僕なんだろう

健常者 健聴者になったことがないけれど まぁいろんなことを比較していくとそうだろう

何もかも本末転倒 僕の脳裏にはくっきり出ている

多数少数に関係なく?


僕は歩くのが遅いから その時代に流れに沿った考えが皆が通り過ぎたあとに

僕が後からのこのこやってくるから そんなふうになるのか?

毎日のいろんなニュースを見ていると 本末転倒という文字が脳裏にはっきりと出てくる

僕はただの阿保なのでしょう









未分類 コメント:0 トラックバック:0

彼女は何をするだろうか

2023/11/28(Tue) 20:15


各地で戦争 紛争 そして貧困 食料危機






高野悦子さんが 今この時代に生きていたら

どんなことを思い 迷い 悩み

そしてどんな行動をするのだろう

あの時代にも似たような構図があった

そのときの言葉が今もときどき思い出す

















未分類 コメント:0 トラックバック:0

傍観者のメモ

2023/11/24(Fri) 01:32

昨日は気温20度

大春日和?

11月にときどき使う小春日和はもう12月で使う言葉にした方がいいのでは?

・・・・・・・・

イスラエル ハマス 台湾有事などなどの映像を見るたびに

僕の脳には紛争 戦争という言葉 そして死者数 子供という文字が深く刻まれてゆく

ブログ更新 そういうのを見るたびに何も書く気にもなれなかったな

ロシア侵攻したときもそうだった

あの時 直感で長引くって思った さらに5年10年と続くのじゃないか?






この一年 よく聴いた言葉

正当性 正当化

なんなんでしょうか?

法があるために理由を一生懸命ひねりだし マイクの前で紙を眺めながら発表している

紛争 戦争だけでなく経済戦争も・・・

・・・

ハマスの地下組織 イスラエルはもう調べつくしているのだろう

病院 学校 ハマスの拠点になっているのはいつからだろう

ガザ地区という狭いらしい地域に住む民間人は知らなかったのだろうか

ハマスの軍がそういうところにいるのは いざ戦が始まれば民間人を考えないことは明白

沖縄 ベトナムもそうだったのでは?

日本の大東亜戦争の本土決戦もそうだったのではないか?

父が浜松にいたころは 墓の下まで掘り続けた

学校のグラウンドが焼夷弾で真っ赤に燃えてた

学校は軍が使用していたところ こどもたちは疎開でいなかったが・・・

イスラエルの戦車がガザ地区に入っている

そのうち穴を掘り 戦車が通り過ぎる頃に穴から兵隊が出てきて爆弾を戦車に装着するんじゃないかって思う

亡父が本土決戦で浜松にいた時の訓練は穴から出て戦車に爆弾をつける練習をしてた・・・


日本が懸命に動かないとまずいのでは?

だって資源がないのだから・・・開発はしているのだろうけれど

各国のとの連携を多く持っていないと・・・でも外交がこじれると孤立無援になるでしょう

もうそこまで危うい関係性か?

NATOもこじれてゆくのではないか・・・









未分類 コメント:0 トラックバック:0

田舎から都会に出れば・・・

2023/11/23(Thu) 22:09






喫茶店選びも喫煙室が設置されているところのみ





未分類 コメント:0 トラックバック:0

野良猫たまのたま座はどこにある?

2023/11/17(Fri) 00:34





この頃 夜空がやけにきれいに感じる

その時々の心境次第か


夜空といえば宮沢賢治か

「 銀河鉄道の夜 」

ジョバンニ カムパネルラって名前が出てくる

どこか裸電球が照らす町から 壮大な世界へか

タイタニックの事故も眺めている

景色が目まぐるしく変わり まばゆくなったりと・・・

僕も乗ってみたいね

あぁ これは夢の中だったんだね



もうひとつは

「 よだかの星 」


なんだか今も変わらない人の世界だな








野良猫たまのたま座はどこにある?

僕のくろ座は?








未分類 コメント:0 トラックバック:0

小春日和

2023/11/16(Thu) 23:47












未分類 コメント:0 トラックバック:0

k511気分としておこう

2023/11/01(Wed) 01:04





日々のこころの動き

ときどきK511ぽっくなる














未分類 コメント:0 トラックバック:0

ハナミズキ

2023/10/30(Mon) 22:55









bDSC06995.jpg








未分類 コメント:0 トラックバック:0

もう10月も終わりか

2023/10/30(Mon) 22:26


気がつけば10月も終わりか

車で田園を走れば 周りはもうどこも稲刈りが済んでた

思ったより早いね 季節のうつろいは・・・





秋の収穫

ハローウィーン ニュースでは何だか東京の渋谷ばかりを連日放送してる

いつから こうなってしまったんだろう


彼らは何を求めているのだろう 食料自給率0%の東京でハローウィーン

田舎に住む僕の町からTV画面を通して見てるとなんだか可笑しい

ハロウィーン いつから始まったのだろう

30年ほど前からか

イベント的になったのは そこから十数年後か

企画部にいた僕は まだあまり知られていない頃 やろうかと別の職場から言われた

商売だからね

広告代理店 新聞社などにある年間の伝統催事の冊子を眺める

もちろんそこには世界各国の催事も含む

なんだかんだと言ってこじつけ商売

でもハロウィーンだけは なんかへんな方向へいっているような気もするな

まっ楽しむはいいけど 鍬を持ったことない人ばかりでは間違った方向へいくのは仕方ないか

・・・って思うのは 自分が年寄りになったことか








未分類 コメント:0 トラックバック:0

天気の急変

2023/10/27(Fri) 23:00


夕方から雷雨

不安定な空 今の世界の出来事のようだな

民主主義 宗教 科学 共産主義などなど 皆 相容れないようだな

いくら人が死のうが関係ないってニュースは伝えているように思う

国連の安全保障理事会 世界の平和と安全の問題に対して主要な責任を持つ機関

現実には国益偏重の拒否権行使が横行だな
 
こんなこと いつまで続くのだろう



aDSC08474.jpg


常任理事国が第三次世界大戦へと導ているかのよう


アインシュタインは

「 第三次世界大戦でどのような兵器が使われるのか私は知らない。

 だが、第四次世界大戦は石と棍棒によって戦われるだろう 」

・・・と言ったとか 真偽は定かでないそうだ


第四次世界大戦は 石とこん棒・・・か いいね

世界的な核戦争後の荒廃した中での物語 「 北斗の拳 」の世界かも・・・
















未分類 コメント:0 トラックバック:0

どこか観るところありますか?

2023/10/26(Thu) 23:33


朝 食材を買いに近くのスーパーへ 

そこの出入口付近で若い建設関連らしきの人から声を掛けられた

大垣での仕事で群馬から6時間かけてきたとのこと

でも約束の時間まで3時間近くあるので どこか観るところありますかねと訊かれた


僕はう~んと考えてしまった 観光地でもない大垣 海もないし・・・

「 まぁ一応大垣城があるよ 関ケ原のとき石田三成 島左近がそこで構えたてところ 」 

「えっ?あるんですか? それいいかも 」

その次に話したのはハリヨというちいさな魚 天然記念物が湧き水の池にいるよと・・・

ハリヨは大垣とその周辺にしかいない魚

まぁ城もハリヨも見ても 「 あぁ そう 」で終わりだろうな

そこで次に浮かんだのは関ケ原合戦場 

車で20分と伝えたけど これは迷わず 裏道を通ってのこと

そこまでは説明しなかった

「 ありがとう 」と言い別れた

二人で来ていたようだけど 結局どこへいったのかな

歴史好き 俳句好きの人ならば楽しめるだろうけれど・・・さてどうだか



cDSC_0512_20170127202858125.jpg


大垣城 戦国時代 幕末には よく大垣城が登場する

関ケ原合戦では石田三成 島左近 その3キロほど先には家康 合戦前夜の小さな山の陣地

幕末は小原鉄心の奔走で新政府に恭順

大垣藩は戊辰戦争で新政府軍に加わり東山道先鋒として従軍

また新選組の市村 鉄之助とその兄 島田 魁も大垣からだ

所 郁太郎 幕末の医者 志士 井上聞多(後の井上馨)遭難の際に井上を治療した人物

松尾芭蕉 奥の細道 結びの地



aDSC01109_convert_20190512214627.jpg

ハリヨ




acDSC04834.jpg


関ケ原合戦場

今も当時のままの感じっぽい

柿の向こうの奥は石田三成陣地だったか

各陣地のすべてを見るのは 何度も足を運ばないとわからない


島津義弘隊 敵中突破による前進退却を敢行 どこの道を通ったかもわかる


何故 1日で決着がついたのか 現地で想像するのも楽しいことだろう








未分類 コメント:0 トラックバック:0

秋の夜長・・・

2023/10/23(Mon) 22:18


この頃 夜になると眠たくなってくる 早い時間に 22時ごろから

どうしたんだろうって思う

秋の夜長は眠ることに・・・

身体のリズムが狂っているのだろう




コンビニへタバコを買いに行ったついでに 出入口前に並ぶ各紙の一面を眺めれば皆同じ

一面は悲しいことばかりの記事だね

新聞の一面は毎日ころころ変わるけれど あまりいいことがないね

しかも堅苦しい言葉ばかりだな

理詰め


国際ニュースも同じで・・・TVの画面には戦車が並ぶ


人質解放云々 人道的云々

「 人間 」 「 人 」という言葉でなく邦人を救う 異邦人は後回しってな印象か







秋の夜長

誰かの為に泣きましょうか








未分類 コメント:0 トラックバック:0

枯葉?

2023/10/18(Wed) 00:00


abDSC06877.jpg





aDSC06877.jpg






aDSC06890.jpg






未分類 コメント:0 トラックバック:0

健康診断?

2023/10/17(Tue) 00:40


先日 市からコロナワクチン接種の資料が届いた

はぁ~ため息ひとつ

家内も届き 家内は来たその日に予約して もう済ませた 副反応はまったくなし

指の付け根の腱鞘炎 3回目か ・・・病院へ連れて行ったら

コロナワクチンを接種した場合 2週間後にしてくださいとのことだった


97歳の母はどうするかな コロナワクチン インフルエンザ ふたつもやる?






僕はどうしようか マスクもまったくしていない 周囲がマスク顔面のひとばかりだから 感染しないのかな

そして市からもうひとつ僕宛に健康診断の案内が届く

もう3年していない

そろそろ受けようか・・・ってぐらいの気持ち

50代前半までは総合評価Aだったかな

ただ腎臓結石は要経過観察・・・昨日 左わき腹に鈍い痛み あぁ石あるなってわかる

視力はいつも0.5前後 今はやや老眼か?

聴力はいつもパス 検査しなかった わかっていること

健康診断の聴力検査は簡略検査 「聴こえたらボタンを押してください」 一回も押さなかった

血液検査の血は あぁどす黒い血だなって眺めながら思う

血圧検査もいいだろう

一度 血圧 40って出た ・・・でやり直したり また違う女性がはかったり さらに器具をかえても同じ

4回やり直しても同じ ・・・で僕は心配になり翌日 別の病院で検査 結果80~で問題なし

こんなもんだろうな


僕が今後 なるかもしれない病気は父と父の弟たちの病気だろう

大動脈瘤 肺炎 心臓の瘤 前立腺がんだろうな

手術するしないは体力の問題になってくる頃だな

亡父は30代? 腎臓結石で腎臓に大きな石がごろごろ また砂のような石もあり右腎臓を切取った

以来 腎臓ひとつで99歳まで生きたな スゲーと思った

亡父は特別 健康管理はしてなかった 50までは缶ピース吸ってたし・・・

ただ食事だけはしっかり食べた なんでも食べた 母の栄養意識した料理のおかげかもしれない

また父が言ってたのは軍隊生活で身体を鍛えられたことだと言ってた


・・・僕は今後の健康診断するならば 大動脈瘤 肺炎 心臓の瘤 前立腺がんを調べた方がいいのかもしれないな






未分類 コメント:0 トラックバック:0

今 どこかへ行くならば

2023/10/16(Mon) 01:58




藝術の秋

スポーツの秋

読書の秋

食欲の秋

そして旅か

・・・どれも興味ないな ここ最近? いや昔からだろうな

街を歩けば 秋のキャッチコピーであふれている

そこには冬のキャチコピーも混じっている おせち ストーブなど


うるせ~






今 ふと思ったのは旅行

観戦ツァー オプション付き 観光巡り

旅行代理店に出てないかな

僕のリクエストがかなうプランないかな

どんな内容ですかと訊かれる

戦争が起きている場所です それを観戦したいのです

店員さんわかりました コーディネートしてみます

但し条件があります 貴方は歴史ってご存じですか

僕はいえ まったく知りません

OKです 歴史に関して何の知識もない人が観戦すれば よくわかるでしょうから

戦争ってどういうものか 少しは体験できるでしょう

政治家 ジャーナリスト 教授などの人はお断りしますが・・・

貴方はどう見ても馬鹿な顔をしてるから許可しましょう

保険もないし 自己責任でお願いしますって・・・

・・・・・という空想


昔から戦場ってどういうところか深く考えずに単純に見てみたいと僕は思ってた


中学校1年のとき転校生が来て仲よくなった 頭のいい奴だった

彼のお父さんは新聞記者 それで転校が多いのだとか

新聞記者と聞いてうらやましいなと思った いろんなところへ行ける 海外も・・・

彼のお父さんは そういうところも取材したのかな?


まっ文章も書けない僕には無理 おまけに難聴だし聞き間違い記事にもなるだろうし・・・

でもそれでもよかったんじゃね?


彼はまた転校していった


彼が僕に教えてくれた面白い歌

♪インドの山奥でんでん虫食べた~こ(蛸)た~こ(凧)上がレインボーマン♪














未分類 コメント:0 トラックバック:0

どんぐりころころ・・・ルールがあるって?

2023/10/14(Sat) 23:14


金木犀の香りが家の中にまで入ってくる

いつまで続くのかな? と思いながら要らないものを処分している

処分しながら今晩のごはんは何にしようと考える 天ぷらでいいか

人参 玉ねぎあり ちくわにはチーズを詰め込んで・・・これでいいかと思いながら作業

秋の旬の野菜は? なんだったけ? あぁ今は年中あるんだね

旬の意味さえおぼろげ・・・


e2015.jpg


食事を終え TVを見れば イスラエルの報復の規模を伝えてた

あぁ~そこは中東だったんだな


同時にエルサレムは首都にすると言ったトランプを思い出した

・・・さらに中学校1年の歴史の時間の光景が浮かんだ

エルサレム この地はなんだ? キリスト云々やら なんやらがあって・・・混乱したのを思い出す

先生に問うた  先生は何かを説明してくれたけど忘れた

その時のテストが80点だったのを覚えている

ややこしい地域だったから自分で疑問を解こうとしてたから自然に覚えてたんだろうな



d2015.jpg



アラファト議長の顔が浮かんだ 懐かしい人だな

何をした人かよくわからないが あの顔と髭がいいねだったな


イスラエル

よくわからないのでまだ僕が15前後だったか

亡父に訊いた 「 あの国はバババッとあっと言う間に あの地域につくった国だ」 

それをを聞いて 急ごしらえの国のような印象を持った


TVを再び見れば

グテレス国連事務総長が「 戦争にもルールがある 」との字幕が出てた

えっ? ルール?

そりゃルールというものがあるだろうけれど・・・

ルールを守れば 戦争していいよってことか あとは好き勝手にどうぞか


すげぇー発言だな


















未分類 コメント:0 トラックバック:0

甘い香り

2023/10/12(Thu) 23:16





午前中 畑へ様子を見にいく

小さな蝶がせわしげに舞っていた

寒暖差が激しいこの頃 蝶たちも日が差し始めたころに動き出すようだ

この先はもう次の季節がくると感じているのだろうか


草花は もう勢いもなく おとなしくしている

なにもかも猛暑続きでおかしくなっているなと感じる


何もしないで家に帰り 二階の整理をした


ちょっと一休み 外でタバコをぷかりぶかり

風が吹く その風に甘い香りが乗っていた


あっ! 金木犀か















未分類 コメント:0 トラックバック:0

道端のコスモス

2023/10/09(Mon) 22:48









abcDSC06715.jpg



コスモス

秋空の下で 何をおしべりしているんだろう









未分類 コメント:0 トラックバック:0

傍観者

2023/10/09(Mon) 22:42


今年は洪水・地震などで世界が国境を越えての甚大な人災が起きている

その一方でウクライナ・ロシア そしてつい先日はパレスチナ・イスラエルの報復合戦

いずれもあの第二次世界大戦と同じ 無差別

変わらないな

傍観者の僕は眺めている いや小さな画面のスマホ・TVからの媒体を通して目に入ってくる

地理的に遠いところの話だ・・・で終わり






北朝鮮は相変わらず武器開発に専念

中国は? 知らね


平和的な解決の模索? 宗教は?

過去の歴史から学ぶ? 学ぶにはまだ短すぎる歴史か?

戦争は怖くないのか?













未分類 コメント:0 トラックバック:0

畑へ

2023/10/08(Sun) 20:00


畑へ草取り

ちょっと肌寒いぐらい でも草刈りにはちょうどいいくらいだ

タマスダレが花がすこし増えていたように見えた

草刈りしたところから日があたり出てきたのか

鮮やかな彼岸花はもう色あせ枯れていた そのせいか畑がちょっと寂しく感じた






今日は涼しいから 草を根っこからとった

根の広がり方はいろいろ まっすぐ立っている1m前後の草の根は茎から離れて30cmのところ

横へ伸び茎からも根を出してから天に向かってすっと伸びていく


また土の下に放射状に太くはっているのもある

これはスコップで深く掘らないとまるごと抜けない 手では引き抜けないほど


他にはつる草

地面にびっしり縦横無尽に伸びている茎 一つ引っ張れば2mほど先がガサガサと動く

強く引っ張れば どんどんつるが出てくる いったいどこまで伸びているの?って

つるを手に巻き付けながら引っ張っていく 数メートルあるじゃん すげぇなって感心

元根はどこにあるんだろう


根こそしっかりしていれば また再生してくる

なんと生命力の強いこと!

亡父も何度か言ってたっけ


肝心の柿 ミカン キンカン 梅 カリン

ミカン以外はさんざんだな 柿はもう落ちたり 葉が枯れてたりしてる

梅の葉は色あせ赤くなる前に落ち始めている

カリンの実は1個


猛暑のせいにしておこう







未分類 コメント:0 トラックバック:0

あぁ そうだよな

2023/10/06(Fri) 23:45


朝 13度 寒かった 昼は24度

すっかりあの夏は去って行ったか

猛暑続きで2階の各部屋が暑くて 整理をしてこなかった

ようやく2階が涼しくなり 整理している

母 亡父の役所ほかから来た書類や医療関連の書類など そして自分の書類 名刺など

捨てるモノと保管するものを区別してた

その中から自分の15年前の用紙が出てきた

読み返してみた

あの時 読んで何を感じたのか あぁもう思いだせない

また何故 捨てずに保管してたのだろう それさえもわからない


でも今読んで そうだよなって

平等ってなんだ?って最近 疑問に思ってた矢先に出てきたこの用紙

作者も思いだし あぁあの人の詩だなってわかった

ビールをストローで飲む人だったなって







      「 平等の無力 」


     どんなに速く走れても
     あの空まではかけていけない

     どんなに高く飛べても
     あの星まではとどかない

     どんなに強くたたかっても
     あの月ほどはかがやけない

     この宇宙のかたすみで
     人間は平等に無力なんだ
     でもそれを知ったとき
     はじめてこころに無限の宇宙がひろがる

     きみのこころは あの空ほどは高くない
     目の前のカベは あの空ほどは高くない

     いま それに気づいて
     いのちが身ぶるいした
     そして
     瞳をあげて もういちど
     無限の宇宙につつまれる



     詩 松兼功








未分類 コメント:0 トラックバック:0

夜空を見上げれば・・・

2023/10/05(Thu) 01:15






これから また僕はボクサーって歌いながら 行きそうだな


家に帰ってのんびりなんて できないのかもしれないな

君の難聴は宿命だよっと言っていた人がいたっけ

社会人になるまでは 君は働く選択肢なんてないぞって皆が言ってたな

それでも飛び込んで挑戦はしてた これが僕のいいとこかもしれない

それが出来ただけでもよしとするか

さてこれからも そうせいっと 僕の知らない僕が言っている

そういう宿命だろって言う















未分類 コメント:0 トラックバック:0

民 意

2023/10/05(Thu) 00:46





民意を問う

僕の中では まぁ昔からよくわからない言葉

民意って何?・・・ってなる

蚊帳の外にいる僕にとって よくわからない言葉

あぁ頭のいい人に問うているだけなんだろう

・・・で勝った 負けたという なんやね これは

問うは誰に問うているのかね

はっきり言えるのは僕でないこと


日本はとか日本人はとか 私達とか 人類はとか といった類の言葉を主語にして

物事を語る 考える人達への問いだろう

それが民意としておこう














未分類 コメント:0 トラックバック:0

自然界って?

2023/10/02(Mon) 01:32


ときどき自然界には存在しないモノとか聞く

これの意味は?

まぁ人間がつくったモノ

戦争兵器 核 化学兵器など これらのモノを言っているようなものか?

そして環境悪化となるのか




自然界に存在しないモノ

今 僕が暮らしている身のまわりのもの 電化製品 電子レンジ 冷蔵庫 石鹸 シャンプー 化粧品など

またハイテクもの スマホなど・・・

これらも自然界に存在しないもの

また食べ物も・・・花も・・・

品種改良 そうだろう?


畑の柿は実になった中に種が入っている

その種で柿を育ても同じ柿にならない 渋くなってしまうとか亡父が言ってた」

ペットもそうだろうな

医療関連の薬も・・・


自然界に存在しないモノというけれど

すべて地球にあるものから創ってるだけじゃんか

・・・って思う
















未分類 コメント:0 トラックバック:0

彼岸花に寄ってくるのは・・・

2023/10/01(Sun) 23:53


畑の彼岸花が今年も満開

暑さも寒さも彼岸花までと よく言うけれど 今年はどうだったんだろう

彼岸花自身は酷暑とは無縁のようだ

日付ボケの僕からすれば 彼岸花を見れば あぁ秋分かぁ~ってわかっていい





畑には数種類の蝶が飛び回っているのだが 今年は酷暑の中で飛んでたのは

写真のアゲハしかいなかった 他の蝶はあまり見かけなかったな

アゲハの個体数が多いのは酷暑にも強いってことかな

でも今は猛暑でなく数種類の蝶が忙しげに飛び回っている


またアゲハしか見かけなかったのは

熱中症危険避けてたせいで 草刈り時期がずれ込んだためかもしれない

刈り取り時期が違うからいつもとは違った草花が茂ったせいか・・・


彼岸花 この花にとまる蝶はアゲハ蝶しかとまらない

くろアゲハ蝶もときどきやってきて この花に夢中になっている

なんでだろうな


まったく蝶がとまらない草花もある

タマスダレ

一回もとまらない たまにとまったかと思えばすぐに去って行く

どの蝶もだ

好みがあるんだろうな








未分類 コメント:0 トラックバック:0

ON OFF

2023/09/27(Wed) 23:09


ふだんの生活パターンがだらけている

この酷暑の影響もあっただろうけれど・・・

生活にメリハリがなくなってきてる

すべての時間を自分で持ってしまうとこうなるんか

いやナマケモノだろ





勤務時代は会社と家の往復 単純でこうなるしかない状況

でも その中でON OFFをキッチリできるように仕事終えた後 1時間は喫茶店で過ごした

ときどきケーキも食べてたな

・・・でないと おかしくなるからだ


喫茶店では読書しているか スピーカーから流れてくる音楽にゆだねていた

この1時間が心の切り替わり そして家で夜更かし

これで数十年やってきた

二人の子供のことで振り回されたりしたけれども


でも今はすべての時間が自分次第

全時間を自分で自分をコントロールするなんて 難しい?って思うこの頃

贅沢?

1日のうちDIYはやるけれど ただこれだけだと メリハリなくだらだらになりそう

もちろん母の様子もみているけれど・・・


ちょっと何か1時間を脳活してみたらとか いろいろ考えている

それを基軸にすればいいのかな

まぁやるとしたら 国語の勉強だろうな

読解力をつけないとって ずっと思っていることだから

少なくとも中学校からの国語かな・・・

通信教育でも出来たらいいかな


三日坊主・・・という言葉が今 脳裏に浮かんだ ハハハ

三日坊主とは 三日続いたら4日目に行けるのだとか そこから続くとか 坊さん対談の本に書いてあったな

さて どうなるかな

いずれにしろ今の状況を打破しないといけないって思うこの頃だ

いつやるの?

今でしょ?


「今でしょ?」 これも難し・・・





この曲が流れてきた時 一瞬にして小学校2年生?に音楽で習ったことが浮かんで来た

驚いたな そして懐かしさも感じたかな


歌詞の意味は今もよくわからない


















未分類 コメント:0 トラックバック:0

修理できません

2023/09/24(Sun) 23:54


一夜にして秋になってしまった感じ

エアコンなしで過ごしたのは何日ぶり?

朝は20度未満 肌寒かった





おととい補聴器の電池を買いにいったついでに掃除をしてもらった

掃除終えて 店員曰く 「この細いビニールパイプの先が切れかかっています」

「あっほんとだ」 修理を?と言おうとしたら

店員が間髪入れず「修理不可です」

「何故ならば もうこの補聴器は製造されてませんから」とのこと

3年ほど前は3センチほどのビニールパイプ部分の取り換えが1万2千円!!!で できたのだが

今回は先述の通り・・・


もう補聴器買うのやめよか なしでええやんと思った

今持っているのは1つ37万円を2つ買った 両耳使用した方が方向などがわかりいいとか

音が立体的に聞こえるからとのことで



そんなお金ないし 補助も出ないし ・・・で一番安いのはいくらですか?

ひとつ10万ぐらいからですね

僕は両耳平均70デシベルですが その安いので対応できますか?

70ですか・・・無理ですね 出力が足りない

つまり もっと高くなるとのことらしい・・・


はぁ~~~っと大きな溜息をつく

そんな金ねーよ 今の補聴器だって分割払いだったんだから



・・・コミュケーションは重要なの?

SNSのあんな内容の言葉が飛び交っているんだったら 要らんのじゃね?

噂話って何?

内緒話って何?

あのねここだけの話よって何?

今はフェイクが流行っているんじゃね?


僕が20歳前後の時 バイトをしていたときのことを思い出す

おばさんたち二人がが立ち話でなんやら妙な顔して長いおしゃべりをしている

どうしたんですか?と訊けば

「な~んにも 悪い話 だから聞かなくていいの 聞こえない方がいいこともあるよ」

そうか そういう見方もあるんだなって変に納得した


また高野悦子さんの日記にこんな言葉が記してあった

「言葉をポォ~ンと放った瞬間 あっそれはうそだな」って思う時があるって

ヘッセも言ってたか


そんな世界なんだな

どうする?くろ

つけなかったら何でつけないの?と周囲から言われるし


今日の新聞一面の下の書籍広告欄には「難聴が認知症の重大な要因だった」の広告

こんな広告何度見たことか


従兄に作ってもらおうか

阪大工学部博士課程修了してるから 昔 作ってもらったことがあるけれど・・・

でも途中で中途半端に終わった 論文で忙しかったからだろう


はぁあああああああああああああああああっ

書きながら長い溜息


もう寝ましょう

睡眠導入剤を飲んで・・・









未分類 コメント:0 トラックバック:0

I Am The Walrus

2023/09/23(Sat) 02:35


国連には この地球上の生き物たちが集まっている

何をしてるんだ?と黒猫が訊ねる

僕は知らないと答える






黒猫がところであんたは何だ?

I Am The Walrus.













未分類 コメント:0 トラックバック:0

自分の心は何を感じている?

2023/09/22(Fri) 01:16


最近 自分の心が何を感じているのか 思っているのか

わからないこの頃



ab300.jpg




あるがままの自分の心の事実を いっさいの評価をはなれ
是非善悪の尺度を捨ててみすえる


感情や気分は自然現象であって
私たちの意のままになるものではない
私たちの責任の及ぶところではない

心の事実を事実として認めたとき 私たちははじめて自分を知る門口に立つ

あるがままの自分を知ると そういう自分をいたわりながら
精いっぱい生かしていこうという勇気がわいてくる

このいたわりの気持ちは かばったり 自己防衛したりする気持ちとは違う
欲望にもだえ 葛藤に苦しみながら生きようとしている「ひとりの人間」に対する
いつくしみといった感情である

自分のなかの「ひとりの人間」に対するいつくしみの感情を覚えるとき
私たちは ほかの人々のなかに 憎んでいる人のなかにすら 自分のなかにあると同様の
「ひとりの人間」を感じとることができる

そこに「ひとりの人間」同士としていたわりあう気持ちが自然に生まれてくる


「森田式精神健康法」から抜粋



20代前半に読んだ本だったか

このブログに掲載するのも3回目か?







未分類 コメント:0 トラックバック:0

お見事!

2023/09/20(Wed) 22:04




名古屋城の石垣






未分類 コメント:0 トラックバック:0

秋がひっついてきた

2023/09/18(Mon) 01:04


猛暑 猛暑 猛暑

この言葉 もう言わんでもいいのでは?

言われると 余計 暑く感じると思うこの頃

僕の脳が嫌がっている

実際の体感温度も狂ってそう



岐阜城



そんな中 畑の様子を見にいった

草取りしたためか 遅れてタマスダレが少し集まりながら白い直線的な花を咲かせてた

畑に入れば 靴ひも ズボンに青いひっつきむしがついてきた

先週までかわいらしいピンクっぽい色の花をいっぱいつけてたのだが種になり ひっついてきた

また畑の隅の方には彼岸花の茎とつぼみが出てきていた

30センチ前後かな

先日はなかったのに・・・いつのまにか伸びている

毎年 彼岸の日に合わせてくるのが彼岸花

今年は猛暑続き 雨も少ない 夜も気温が下がらない

それでも彼岸の日に合わせて開こうとしているのが すごいと思った


空にはまだ夏雲が周囲からわき出てくるけれど 地上では秋がそこかしこから出てきている


何もしなかった夏だけれど 季節は頑張ってなんとか秋にうつろうとしているんだな










未分類 コメント:0 トラックバック:0

野良のたまと・・・

2023/09/15(Fri) 21:22









abcdDSC06374.jpg






abcDSC06371.jpg



















未分類 コメント:0 トラックバック:0
 Home  Prev

プロフィール

くろ

Author:くろ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR